浜詰海岸
山陰屈指のロングビーチ この長い浜詰海水浴場は、広く遠浅なので小さなお子様の初めての海水浴でもきっとご満足頂けるビーチです。
夏は数件の浜店もございますので、夏の思い出作りに最適。
また、沖から一気に浅くなるため、サーフィンにも適しており、各地からたくさんのサーファーが波乗りを楽しんでおります。
夏は数件の浜店もございますので、夏の思い出作りに最適。
また、沖から一気に浅くなるため、サーフィンにも適しており、各地からたくさんのサーファーが波乗りを楽しんでおります。
丹後王国「食のみやこ」
西日本最大級の道の駅 丹後王国「食のみやこ」は新鮮な野菜や海産物が揃うマルシェスペースや、丹後の屈指のこだわり食材をふんだんに使ったレストランや、歴史や丹後伝説の謎にふれことができ、丹後をまるごと楽しめる道の駅ですので、是非お立ち寄りください。
久美浜カントリー
山陰海岸国立公園の海際に展開する本格的シーサイドコース。京阪神周辺のコースとは異なり、眼前に大きく展開する雄大な日本海と緑に包まれた景観はゴルフの楽しさを倍増してくれます。
経ヶ岬
近畿地方の最北端の経ヶ岬(きょうがみさき)
岬の周囲は、石に柱状に割れ目が入った、柱状節理がみられ、波の浸食作用により断崖絶壁となっております。その様相が経巻に似ていることから、経ヶ岬の名前が付けられたと言われております。丹後半島はドライブやツーリング・サイクリングで周遊されることでも有名です。
岬の周囲は、石に柱状に割れ目が入った、柱状節理がみられ、波の浸食作用により断崖絶壁となっております。その様相が経巻に似ていることから、経ヶ岬の名前が付けられたと言われております。丹後半島はドライブやツーリング・サイクリングで周遊されることでも有名です。
日本三景
京都府北部、日本海の宮津湾にある『天橋立』は陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに日本三景と称されている。
幅が約20~170m・全長3.6Kmの砂嘴(さし)でできた砂浜で、大小の約8000本もの松が茂っている珍しい地形。その形が天に架かる橋のように見えることから『天橋立』の名が付きました。
幅が約20~170m・全長3.6Kmの砂嘴(さし)でできた砂浜で、大小の約8000本もの松が茂っている珍しい地形。その形が天に架かる橋のように見えることから『天橋立』の名が付きました。
城崎
1400年の歴史がある温泉街「城崎温泉」。風情あふれる大谿川沿いの柳並木。浴衣のままカランコロンと下駄の音を響かせてまわる七湯めぐりは城崎の風物詩となっています。
城崎マリンワールド
水族館の枠にはまらない 面白い事、楽しい事、素敵なこと、はじめます。
いろんなことが水族館のイメージと違う。誰もが持っているイメージからはみだす面白さがこの城崎マリンワールドにございます。
いろんなことが水族館のイメージと違う。誰もが持っているイメージからはみだす面白さがこの城崎マリンワールドにございます。
出石
但馬の小京都いずし。かつては出石城の城下町。城下町と整備された町割が碁盤の目状であることから、但馬の小京都と呼ばれています。街並みは重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。
また、小皿に小分けした独特のスタイルでいただくのが『出石そば』。江戸時代中期の出石藩主と信州藩主がお国替えとなった際に、そば職人の技法が在来しその技術に加えられ誕生しました。
また、小皿に小分けした独特のスタイルでいただくのが『出石そば』。江戸時代中期の出石藩主と信州藩主がお国替えとなった際に、そば職人の技法が在来しその技術に加えられ誕生しました。
天空の城 竹田城跡
山城遺跡として全国でもまれな完存する遺構であり、虎が臥せているように見えることから「虎臥城:とらふすじょう・こがじょう」とも呼ばれる。
晩秋の良く晴れた早朝には朝霧が発生することがあり、雲の上に竹田城跡が浮かんでいる様相から「天空の城」や「日本のマチュピチュ」ともやばれ、但馬の風物詩となっております。
晩秋の良く晴れた早朝には朝霧が発生することがあり、雲の上に竹田城跡が浮かんでいる様相から「天空の城」や「日本のマチュピチュ」ともやばれ、但馬の風物詩となっております。